当院でできる検査

スペキュラーマイクロスコープ

角膜の細胞の状態を調べる装置です。角膜の病気や、手術やコンタクトレンズの角膜への影響の程度を調べることができます。

細隙灯顕微鏡

外眼部の疾患の他、虹彩炎や白内障、硝子体の混濁や出血、後部硝子体剥離等の発見や経過観察はこの検査によってのみ可能となります。
また特殊レンズとの組合わせにより通常見ることの出来ない虹彩根部の隅角や眼底の極周辺部なども観察することが出来ます。
眼科診療の都度必要な、最も基本となる重要な検査です。

眼底カメラ

身体の中で唯一、外から直接観察できる眼の奥(眼底)の血管を診断します。糖尿病の合併症である網膜症の診断進行度を、診断するカメラです。その他にも、眼底検査では高血圧症、動脈硬化、網膜剥離なども発見できます。

光干渉断層計(OCT)

眼底に弱い赤外線を当てて、反射光の強さと時間的なずれを検知し、この情報を換算して眼底の断層像を得る装置です。

視野計

緑内障の早期発見機器として最新の自動視野検査を設置し短時間で正確な視野検査ができます。

マルチファンクション・レフラクトメーター

眼の屈折度数(近視・遠視・乱視など)と角膜(くろめ)の曲率半径(丸みの程度)を赤外線を用いて測定します。また角膜の精密な形状を測定や、空気を用いた眼圧の測定も行えます。1台で多くの測定ができる最新複合器です。

網膜光凝固(レーザー)装置

網膜光凝固術は、あくまで新生血管の発症を防ぎ、網膜症の進行を防ぐことが目的です。
視力の改善が目的ではなく、視力を維持することが目的であることを覚えておく必要があります。

その他、石原式色覚検査表やパネルD-15、の検査も行っております。
お気軽にご相談ください。

SLT&YAGレーザー複合装置

SLT(緑内障:繊維柱帯形成術)とYAGレーザー(後発白内障・緑内障:虹彩切開術など)の2つのレーザー機能をもったレーザー機械を導入しています。

・SLT機能:
繊維柱帯の有色素細胞のみを選択的に傷害して基本構造に影響を与えることなく治療が行える(低エネルギー・低侵襲)ので、繰り返し治療が可能で、手術治療に影響を与えません。

・YAG機能:
少ない照射数と低累積エネルギーで効果的に組織切開を行うので、後発白内障のレーザー治療時に眼内レンズに点状の傷が生じるリスクを激減させます。

眼のお悩みはお気軽にご相談ください

眼のことでお悩みでしたら、武蔵新田にある小林眼科まで。

まずはお気軽にお問い合わせください。

  • tel_03-3758-1358.png
staff staff blog